雑司が谷zodee(ゾディー)

雑司が谷での暮らしや、雑司が谷のみどころなどをまとめたブログです。 美味しいお店や素敵なカフェやランチなどこっそり教えます。

2017/09

IMG_7453

たまにはイラストを載せてみたりして。
ゆったりしたい日はビブリオ.クラシックへ。
>関連記事:クラシックに溺れて【ビブリオ.クラシック】


この日は秋らしい曲を聞きたくて、「弦楽器の秋らしい曲」をオーダー。

IMG_7358

メロスカルテットのドビュッシーとラヴェルをかけてもらいました。


IMG_7356

メニューにハーブティーが加わっていたので、ハーブティーとともに。
レコードジャケットのイエローと、お茶の水色が偶然にもぴったり。

店主の新倉さんが、「こんなの作ってみました」といって見せてくれたのが、こちら。
IMG_7357

クラシック作者の年表と人気漫画「のだめ」のドラマ使用曲の表!
クラシック初心者の私はこういうのありがたいです。名前は知ってるけどこの時代の人だったのか、え、日本が江戸時代に作られたの?という日本の時代が書いてあるのも面白い。


IMG_7364

レコード1枚聴き終わってもまだ時間があったので、マスターのおすすめをかけてもらうことに。
2枚めはモーツァルト。
最初に聞いたドビュッシーやラヴェルは4つの弦が個々に際立って聴こえていたのに対して、こちらは全体がふわーっと混じり合うようなかんじ。

こういうところに演奏者や作曲者の時代や国が出るらしい。
同じ曲でも気分によって、どんな音作りのを聴きたいかまでリクエストできるようになれるかしら。


優雅な秋の午後を過ごしたいときに、おすすめです。




ビブリオ.クラシック
東京都豊島区目白2-4-10金沢ビル3F

公式サイト 

Facebook 




IMG_7492

ついにこの季節が!
今週月曜日からすずめやさんの季節のお菓子に『栗こもち』が登場しました。
何を隠そう私は無類の栗好き。

月曜日の午後にダメもとで行ったらもう売り切れてしまっていたので、予約して取り置きしていただきました。

この小ぶりな箱に、
IMG_7493

栗こもちがぎゅぎゅっと!
IMG_7494

ほろほろとくずれる栗のなかに柔らかいお餅。
甘さも自然な甘さで、ほうじ茶と相性良し。


IMG_7495

秋は食べ物が美味しいから好き。
月に一度のすずめやさんのカフェ、すずめ茶房は10月16日だそうです。
手創り市とかぶらないので、いつもよりは混雑が軽減されるかも。
喫茶のお菓子も楽しみだなあ。



すずめや
171-0022
東京都豊島区南池袋2-18-5
tel.03-5391-0196

すずめ茶房
南池袋3−4−19

oeshiki

区が運営するサイト「としまscope」への寄稿第二弾が公開されました!


今回は御会式連合会にご協力いただき、御会式は気になっていたけど参加方法がわからない方のためにトリセツを作ってみました。
地元育ちじゃなく、外から引っ越してきたりするとなかなか地元の輪に入って行くのは勇気がいるもの。でもせっかく雑司が谷に暮らすなら御会式に参加してみてほしいなあ。

一度は衰退の危機を迎えたこともある御会式。豊島区の無形民俗文化財にも指定された今、参加することで守っていきたいという願いも込めて。
ぜひご高覧ください〜!

>>記事はこちらから

IMG_7302

今週末、9月9日と10日は今年の大鳥神社のお祭りです。
境内は縁日の屋台がでています。

IMG_7301

IMG_7300

IMG_7299

街のあちこちでは御神輿が準備されています。

IMG_7297

IMG_7298

かっこいい。

IMG_7295


明日もいい天気みたいなので、お出かけにぜひ〜

大鳥神社
東京都豊島区雑司が谷3-20-14

↑このページのトップヘ