雑司が谷zodee(ゾディー)

雑司が谷での暮らしや、雑司が谷のみどころなどをまとめたブログです。 美味しいお店や素敵なカフェやランチなどこっそり教えます。

2017/01

IMG_2011

2月3日は言わずと知れた節分です。
実は雑司ヶ谷鬼子母神の節分は結構盛り上がるってご存知でした?

IMG_2007

今年のプログラム。
演舞や歌謡の奉納があり、そのあと豆まきが行われます。

その様子はこんなかんじ。

IMG_1619

雑司ヶ谷の豆まきは、「鬼は外」は言わず、「福はうち」だけです。
鬼子母神様ですからね。
著名人の方もいらっしゃるんですよ〜

結構な人があつまり、豆を待っています。

IMG_1621

これは追儺会行列。法明寺から出発します。
厳かでかっこいい。

IMG_1620
豆はこんな感じの小袋に入ってまかれます。
 
今日は小春日の中、やぐらが組まれていました。

IMG_2009

IMG_2010

今年の節分は金曜日。
平日昼間ですが、もし時間のある方は一度参加してみるのも楽しいですよ。
結構、豆をゲットするのに燃えます(笑)

IMG_2008

_______________________

雑司ヶ谷鬼子母神堂

〒171-0032
東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20

公式サイト
 

IMG_5634
来月、オペラを観に行くので予習しにこちら【ビブリオ.クラシック】へ。
明治通り、千歳橋ちかくの歩道橋のふもとにこのちっちゃな看板がでています。

IMG_5637

IMG_5638

店内にはマスターが集めた12000枚以上のレコードがぎっしり。
この中から好きな一枚をリクエストできます。
もちろん「こんな感じのが聴きたい」といえばマスターがぴったりの曲を選んでくれますよ。
私が過去にリクエストしたのは「浄化してくれる曲」「創作意欲の湧く曲」など。
その都度ぴったりの曲をかけてもらいました。

今回はプッチーニの「トスカ」の予習。
IMG_1955
ハイライト盤から全曲盤までこんなにバリエーション。
初めて聴くのでマリア・カラスのを聴くことにしました。

IMG_1944
ダージリンのオータムナルを頂きながら。

IMG_5635

 もう最近みかけなくなったレコードプレイヤー、ちょっと懐かしい。

IMG_5636
 
大きなスピーカーがふたつ。ベヒシュタインのピアノが素敵です。
日曜日はこのピアノを使って声楽のレッスンも受けられるとのこと。
体験レッスン行ってみようっと。


_______________________

ビブリオ.クラシック
東京都豊島区目白2-4-10金沢ビル3F

公式サイト 

Facebook 


IMG_1893

昨日は東池袋、サンシャインの近くにあるカフェKAKULULUでお友達とお茶をしてきました。
KAKULULUさんの店内は地下がギャラリー、1Fにカウンター席があって2Fはソファなどあるゆったりしたフロアになっています。
昨日は2Fの席に座りましたが、午後の日差しが窓から入って来てとっても気持ちがよかった。

IMG_1895

2Fには去年からピアノが入って、ライブなんかもよく開催されています。

IMG_1894

IMG_1748

これは先日行なわれた詩の朗読とピアノの演奏会。
菅原敏さんの詩と声と、横山起朗さんのピアノが冬の夜に温かい気持ちにさせてくれました。
(写真は許可を頂いて撮っています)

IMG_2812

私がKAKULULUさんで頼む珈琲「あまにが」。
 
東池袋駅からすぐ近くです。

_______________________

KAKULULU
豊島区東池袋4丁目29−6

KAKULULUサイト

Facebook 

IMG_1818

雑司が谷から副都心線で2駅。
要町に仲良くしているカフェ、なんてんカフェがあります。
古民家を改装した、ちょっとおしゃれでくつろげるカフェ。

昼から夜までやっていて、ランチは副菜もたくさんついてる和食や、カレーなど3種類から選べます。
(メニューの内容や数は日によります、営業時間も今は日によります)
IMG_1816

この日、私が選んだのは芝えびの天ぷら定食。

IMG_1815

お味噌汁もついてます。

IMG_1817

店長マリリンの淹れる珈琲も美味しい。

この日はちょっと相談事があったんだけど、マリリンと話しているうちに思っても見ない方向へ転がりだして、すごく楽しみな計画に変わりました。

IMG_1691

右がマリリン、左がゆかちん
二人で店長。
いまはNEWなんてんカフェを作るべく、ちょっと変則的な営業になりますので、行かれるときはFacebookなどを確認してくださいね。

_______________________

なんてんカフェ
東京都豊島区要町1-10-7

なんてんカフェサイト

Facebook 




IMG_1811
こだわり商店は早稲田にある食料品店です。
店主の安井さんが食べて美味しいと思ったものだけを売っています。 

野菜からお肉、お魚、調味料、レトルトなどなど、品数は豊富。
雑司が谷からは都電で3駅です。

なんで雑司が谷のブログで早稲田の店を?と思われたみなさん、まずはある日の我が家の食卓をご覧ください。
ごはん

メニューは
・アジの蒲焼 大葉ソース
・ブロッコリーとミニトマト
・小松菜のかき卵スープ
・菜の花おひたし
 
使っている食材は全部この【こだわり商店】さんのものです。
お醤油やみりん、鶏ガラスープの素まで。

我が家の食べ物はこだわり商店から調達されたものがたくさんあります。
いまこたつで食べているみかんもそう。
 みかん
こだわり商店からきました〜

ちょっと日常の買い物をするには離れている距離の早稲田のお店を、どうしてこんなに使い倒しているかというと、それは『配達』です。
こだわり商店さんは近隣エリアなら3000円以上で配達をしてくれるので、近所のお友達と一緒に頼んで合計が3000円以上いくようにして配達をおねがいしたり、一週間分まとめてお願いして家まで配達してもらったりして、美味しくて安全な食品を届けてもらっています。


いわし

イワシを梅で煮ているところ。

丸神文旦

丸神文旦。毎年楽しみです。

ほうれんそう

冬は御立葉(ごりっぱ)ほうれん草がすばらしい!
葉ものなのに1週間冷蔵庫に居てもごりっぱなまま!

新鮮でなおかつ正直に育てられた野菜は、栄養促進剤を使っている野菜に比べて買ってからの鮮度の持ちが違います。

ひとつひとつ安井さんが食べて納得したものだけあって、味の保証はばっちり。
どうやって食べるのがおすすめかとか、とうもろこしの茹で方のコツとか聞けばなんでも教えてくれるし、分からなかったら農家さんに聞いてみてくれたりもします。
昔の八百屋さんってそんな感じでしたよね。

かれこれお世話になって1年以上。
コミュニケーションを重ねているので、店主の安井さんには人として信頼を寄せています。
雑司が谷での暮らし、こんなお買い物の仕方も楽しいですよ。

_______________________

こだわり商店
東京都新宿区西早稲田 1-9-13 

ブログ

ツイッター

 

↑このページのトップヘ